こはらぎ荘で未来を描くワークショップを開催!

2025年2月2日(日)、気仙沼市内の小学生35名を対象に、気仙沼市のシェアオフィス ITベースこはらぎ荘にて「Wai Why プロジェクト」を開催しました。
多くの学校へキャリア教育授業を知ってもらうため、ものづくり体験プログラムを企画し、地元企業の株式会社みらい造船 梶原 美羽 様をお招きして実際の漁船を造る職業講話をしていただきました。
■ 開催概要
• 日時:2025年2月2日(日)
• 場所:こはらぎ荘
• 参加者:気仙沼市内の小学生37名
• ゲスト講師:株式会社みらい造船 梶原 美羽 様
会社HP:https://miraiships.co.jp/
• 主催:株式会社マナライブ
プログラム内容:マイクラ×造船のコラボ体験!
当日は、午前と午後の2部で実施しました
▪️イベント内容
- 1. 漁船デザイン体験(教育版マインクラフト)
→ 子どもたちは、テーマに合わせた漁船のデザインに挑戦!自由な発想で個性あふれる漁船が完成し、一人一人に発表していただきました。 - 2. 職業講話:株式会社みらい造船 梶原 美羽 様より
→ 実際に現場で船を作っている方から、造船の仕事の魅力や大変さについてお話しいただきました。



参加者の声:驚きと学びがいっぱい!
ワークショップ後に実施したアンケートでは、次のような感想が寄せられました:
「マインクラフトで船を作るのがとても楽しかった」
「造船にはこんなにたくさんの工程があることを初めて知った」
「漁船が鉄板から作られているなんてびっくり!」
「3年かけて一隻を仕上げることに、気が遠くなるほど驚いた」
「もっと船のことを知りたくなった!」
子どもたちはデジタルでの創造体験と、リアルな職業の話を通して、“つくる”ことの難しさと楽しさ、そして仕事の奥深さを実感していました。


完成作品は3Dプリンタで出力・郵送!
子どもたちがマインクラフトで制作した漁船デザインは、後日3Dプリンタで出力し、各家庭に郵送しました。
「ゲームの中の作品が、現実に形になる」体験を通じて、創造力と技術への関心がより高まることが期待されます。

おわりに
株式会社マナライブでは、今後も地域企業と連携し、
子どもたちが“自分の手で未来をつくる”体験を提供してまいります。
ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた株式会社みらい造船様に、心より感謝申し上げます。